計測器・計量器の校正サービス企業一覧
全国の主要な計測器・計量器の校正サービスを提供する企業をご紹介
計測器・計量器の校正サービスを提供する企業の検索・一覧ページです。全国の主要な校正サービス企業をご紹介しています。認定校正(JCSS校正・JAB校正)、一般校正、特定校正をご希望で計測機器・測定機器や標準器の校正を実施したい方はこちらの一覧ページより検索下さい。
1.校正とは
計測器・計量器の使用年数が経過するなどの影響で計測器の表示値に誤差・ズレが生じます。具体的には計測器の実機と標準機の値を比較することで誤差・ズレを把握することが可能になります。そういった誤差やズレを確認・補正し計測器が正しい値を計測できるようにすることを校正といいます。
2.校正はなぜ必要か
長い間計測器を使用するとどうしても計測値に誤差やズレが生じてしまいます。そのような誤差やズレを放置しそのまま計測器を使用してしまうと製品の品質を損なう恐れが生じてしまい、結果的に製品や企業の信頼を無くしてしまいます。計測器が正しい値を計測できるように校正を実施することは必要不可欠といえます。
3.校正の作業の流れ
〇校正サービスを行っている校正所を探す→〇校正の内容などを相談し見積りを取る→〇計測器を持ち込む(出張が可能な校正所もあります)→〇修理が必要な場合は別途見積り→〇校正が完了したら校正証明書、トレーサビリティを受け取る。
わかりやすく示すと以下のような流れで行なわれます。
- 準備 校正対象となる測定機器が定期校正または異常検知時の校正か、また必要な標準機などを確認します。
- 状態確認 校正する測定機器の外観や電源・バッテリーなどをチェックしたり、直近の校正履歴などを確認したりします。
- 実際の校正 標準機を用いて、測定機器をテストします。調整まで含まれている場合は、測定機器の調整も行ないます。
- 終了後の事務処理 データを元に記録や校正証明書の発行、また報告書などを作成します。
4.校正はいつ行うべきか
使用している計測器・計量器や使用する頻度によって校正を行うタイミングは異なります。各計測器メーカーでは推奨される校正期間(1年、2年など)を定めているものもあります。校正を何年ごとに実施すべきかの明確な指針はないので都度の判断が必要となってきます。具体的には、校正を実施した際に前回の校正データと今回の校正データが許容できる範囲内の場合は校正期間を延ばしたり、使用する頻度が低い場合は使用する前のタイミングで校正を実施するなどリソースを考慮しながら実施する、などとなります。
5.校正サービスの項目・種類
校正環境が自社内にない場合に、外部で校正を請け負うサービスなどもあります。電圧、周波数、温度など様々な環境・仕様に応じたサービスがあり、それぞれにプロフェッショナルがサポートしてくれますので、自社に必要なサービスを探しましょう。
6. 校正サービスの費用
校正サービスの費用は、校正する機器の種類、精度要求、校正頻度、作業の複雑さに依存します。高精度を要求する測定機器や、特別な環境条件下での校正はコストが高くなることがあります。依頼する際は、内容と見積もりを複数のサービスプロバイダーから取り寄せ、比較検討することが重要です。
7.メーカー以外の校正所を利用するメリット
校正サービスを行っている外部の校正所などを利用することで期間やコスト面などでメリットとなる場合が多くあります。校正を依頼する際には計測器ごとに費用や期間が変わることはもちろん、「いつまでに校正をやってほしい」など納期の要望や実際に計測器の校正を実施する場所などご要望は多岐に渡ります。そういった場合にメーカーではなく様々な計測器の校正サービスを実施している外部の校正所を利用することでご要望に沿った校正を実施することが可能です。ぜひ本ページにて校正のコスト削減やご要望に沿える校正所をお探しください。
計測器・計量器の校正施設一覧
ぜひお問合せください。
施設名称 | 日本遮蔽技研福島校正センター |
---|---|
サイトの種類 | 放射線測定器の校正 |
対応機器 | 線量当量率計、積算線量計、表面汚染計 |
品質規格 | ISO/IEC 17025:2017 |
認定機関/種類 | PJLAペリージョンソン ラボラトリー アクレディテーション インク |
所在地 | 〒969-1113 福島県本宮市本宮字坊屋敷276番地 |

ISO/IEC 17025 適合の A2LA認定校正試験所による高品質かつスピーディーな機器校正
施設名称 | 東京事業所 |
---|---|
サイトの種類 | 校正室 |
対応機器 | 測定機器類、アンテナ類、EMC試験機器 |
品質規格 | ISO/IEC17025に適合 |
認定機関/種類 | A2LA・Calibration |
所在地 | 〒215-0033 神奈川県川崎市麻生区栗木2-8-20 4F |

私たちは、EMC関連の規格要求を正しく理解し、忠実に適合する校正サービスを提供します。
特にEMIレシーバー校正ではCISPR16-1-1規格に適合した校正結果を提供する事により、
正しい試験結果を得ようとする国内、海外の多くのEMC試験所から御利用頂いております。
校正証明書の内容に疑問を持つ方は、無料診断致しますのでお気軽に相談して下さい。
施設名称 | LAB. Support Ltd. |
---|---|
サイトの種類 | A2LA認定 |
対応機器 | - |
品質規格 | ISO/IEC17025 |
認定機関/種類 | 米国A2LA・校正機関 |
所在地 | 〒399-8101 長野県安曇野市三郷明盛4165-12 |

iNARTEエンジニア在籍!システム定期保守に校正を含みトータルサポートを実現
施設名称 | 東陽テクニカ キャリブレーション・ラボラトリー |
---|---|
サイトの種類 | A2LA認定 |
対応機器 | - |
品質規格 | ISO/IEC 17025:2017 |
認定機関/種類 | 米国A2LA/CALIBRATION |
所在地 | 〒103-8284 東京都中央区八重洲 1-1-6 |

長年の経験で培った信頼性の高い校正技術でお客様に満足頂けるサービスを提供いたします。
またオンサイトの他、短納期や休暇期間中の校正など、お客様のご要望に柔軟に対応いたします。
施設名称 | 筑波校正センター |
---|---|
サイトの種類 | A2LA認定校正 |
対応機器 | EMC試験機器 |
品質規格 | ISO/IEC17025認定 |
認定機関/種類 | A2LA認定校正 |
所在地 | 〒305-0875 茨城県つくば市花島新田28番地-1 |

そのデータは正常?製造メーカーならではの校正で正常値での不具合を発見!
施設名称 | 校正室 |
---|---|
サイトの種類 | 校正室 |
対応機器 | 測定機器類、アンテナ類 |
品質規格 | ISO/IEC 17025 |
認定機関/種類 | JAB |
所在地 | 〒183-0057 東京都府中市晴見町3-18-4 青山マンション101 |

アンテナ・測定機器の認定校正、サイト評価・出張校正など、ご相談から承ります。
施設名称 | エスアンドエー / SAMOTO & ASSOCIATES, LTD. |
---|---|
サイトの種類 | 校正試験室、10m/3m 電波暗室、10m オープンサイト |
対応機器 | 測定機器・イミュニティ試験器類、アンテナ類/測定機器類 |
品質規格 | ISO/IEC 17025に完全準拠 |
認定機関/種類 | 米国A2LA・校正試験所 (A2LA:2067.01) |
所在地 | 〒230-0052 神奈川県横浜市鶴見区生麦1-1-22-102 他 |

直流からミリ波帯まで、測定機器の多様な校正(較正)サービスをご提供!
施設名称 | 鹿島試験所 |
---|---|
サイトの種類 | 校正 |
対応機器 | 一般・汎用電気計測器、EMC試験機器、製品安全試験機、他 |
品質規格 | ISO/IEC 17025認定 |
認定機関/種類 | IA Japan、NVLAP・電気分野 |
所在地 | 〒314-0255 茨城県神栖市砂山3番地2 |

国内での施設が少ない「アンテナ校正用グランドプレーン」を他社に先駆けて設置、多くのお客様に
ご利用頂いています。
施設名称 | 関西校正センター |
---|---|
サイトの種類 | A2LA認定校正 |
対応機器 | EMC試験機器・アンテナ |
品質規格 | ISO/IEC17025認定 |
認定機関/種類 | A2LA認定校正 |
所在地 | 〒669-1405 兵庫県三田市酒井49番地 |

<校正サービス 計測器別一覧>
CEND校正所ページへ掲載可能な計測器・計量器のカテゴリ一覧です。掲載しているカテゴリ以外の計測器の掲載をご希望の企業様もぜひご相談ください。
1. 長さ・寸法計測器・計量器(ノギス(デジタル・アナログ)/マイクロメータ/ダイヤルゲージ/ブロックゲージ/三次元測定機(CMM)/レーザー測長器/投影機)
2. 質量・重量計測器・計量器(天びん(電子天びん、分析天びん)/分銅(JIS/ISO規格)/はかり(工業用、計量用))
3. 力・トルク計測器・計量器(トルクレンチ/トルクドライバー/荷重計(フォースゲージ)/引張・圧縮試験機)
4. 圧力計測器・計量器(圧力計(ゲージ圧、絶対圧、差圧)/真空計/マノメータ/圧力センサ)
5. 温度計測器・計量器(温度計(水銀・デジタル)/熱電対(K, J, T, E など)/赤外線温度計/温度センサ(RTD, サーミスタ)/恒温槽)
6. 電気計測器・計量器(マルチメータ(電圧・電流・抵抗)/オシロスコープ/電源(AC/DC)/電力計/絶縁抵抗計(メガー)/LCRメータ(インダクタンス、キャパシタンス、抵抗))
7. 硬さ・表面粗さ計測器・計量器(硬度計(ロックウェル、ビッカース、ショア)/表面粗さ計)
8. 流量・流速計測器・計量器(流量計(液体・気体)/風速計/流速計)
9. 化学・分析機器計測器・計量器(pHメータ/ガスクロマトグラフ(GC)/液体クロマトグラフ(HPLC)/分光光度計(UV-Vis、IR))
10. 光学・照度計測器・計量器(照度計/分光計/レーザー測定器)
11. 音響・振動計測器・計量器(騒音計/振動計/加速度計)
12. 時間・周波数計測器・計量器(ストップウォッチ/タイマー/周波数カウンタ/信号発生器/振動子(クォーツ・原子時計))
13. 磁気・電磁計測器・計量器(磁束計(ガウスメータ)/磁気センサ(ホール素子)/EMI測定機器(電磁妨害測定器)/ESD試験器(静電気試験機))
14. 粘度・密度計測器・計量器(粘度計(回転式・落球式)/比重計(浮秤式、デジタル式)/浮ひょう(ボーメ、アルコール、乳脂肪計))
15. ガス・空気環境計測器・計量器(酸素濃度計/二酸化炭素濃度計/可燃性ガス検知器/気圧計(バロメータ)/湿度計(デジタル、アナログ、乾湿球式))
16. 材料試験計測器・計量器(クリープ試験機/摩耗試験機(タバール試験機など)/疲労試験機/衝撃試験機(シャルピー、アイゾッド))
17. 非破壊検査(NDT)計測器・計量器(超音波探傷器(UT)/磁粉探傷試験機(MT)/浸透探傷試験(PT)/X線透過検査装置(RT)/渦電流探傷試験機(ET))
18. 放射線・X線計測器・計量器(ガイガーカウンター/シンチレーションカウンター/X線照射計/放射線測定器)
19. 水質・液体分析計測器・計量器(導電率計(ECメータ)/塩分濃度計/COD/BOD測定器(化学的・生物的酸素要求量)/濁度計/TOC計(全有機炭素測定器))
20. 画像・カメラ計測器・計量器(画像解析ソフトウェア/顕微鏡(光学・電子顕微鏡)/色差計/分光測色計)
21. 交通・運輸計測器・計量器(特殊測定器)(GPS校正(位置測定精度)/車速計・タコグラフ/路面摩擦係数測定器/ブレーキ試験機)
22. 航空・宇宙計測器・計量器(高度計(気圧高度計)/速度計(ピトー管)/慣性計測装置(IMU)/飛行記録装置(FDR, CVR))
23. 医療機器計測器・計量器(血圧計(アネロイド、電子式)/心電計(ECG)/酸素飽和度計(パルスオキシメータ)/医療用温度計(赤外線、接触式)
24. 食品・農業計測器・計量器(糖度計(Brix計)/穀物水分計/土壌pHメータ/食品油酸化計)
25. 静電気・帯電計測器・計量器(静電気測定器(エレクトロメータ)/帯電量測定器/静電容量計)
26. 形状測定・幾何特性計測器・計量器(角度計(プロトラクタ、電子角度計)/水準器(気泡水準器、電子水準器)/平面度測定器/ねじゲージ(リングゲージ、プラグゲージ))
27. 接触・摩擦計測器・計量器(摩擦係数測定器/接触抵抗測定器/接触角測定器(表面張力測定))
28. 真空・低圧環境計測器・計量器(ピラニ真空計/イオンゲージ(高真空測定用)/キャパシタンスダイヤフラムゲージ)
29. 表面処理・コーティング計測器・計量器(膜厚計(電磁式・渦電流式)/光沢計(グロスメータ)/インク密着度試験機)
30. エネルギー計測器・計量器(熱流計(ヒートフラックスメータ)/放射温度計(パイロメータ)/太陽光発電測定器(IVカーブトレーサー))
31. 電波・通信計測器・計量器(スペクトラムアナライザ/ネットワークアナライザ(VNA)/電界強度計/アンテナ測定システム)
32. 環境試験装置計測器・計量器(恒温恒湿槽/塩水噴霧試験機/紫外線耐候試験機(ウェザーメータ))
33. 振動・衝撃試験計測器・計量器(加速度ピックアップ/衝撃ハンマー試験機/模擬振動試験装置)
34. 物流・包装試験計測器・計量器(落下試験機/圧縮試験機(段ボール強度試験)/シール強度試験機)
35. 金属・材料分析計測器・計量器(X線回折装置(XRD)/分光発光分析装置(OES)/蛍光X線分析装置(XRF))
36. バッテリー・エネルギー貯蔵計測器・計量器(内部抵抗測定器/バッテリーサイクル試験機/充放電試験装置)
37. 半導体・電子部品計測器・計量器(ICテスター/パラメトリックアナライザ/ウェハプローバ)