除細動器、AEDによる電磁干渉の可能性
質問日 | : 2020/01/08(Wed) 17:21 |
質問者 | : めがね |
除細動器やAEDの電磁放射については IEC60601-1-2(CISPR11)へ適合する他、一部の除細動器・AEDはRTCA/DO-160§21Cat.Mに適合している商品もあります。しかしDO160§21Cat.Mでは除細動充放電中の電磁放射を評価していますが、除細動を行う(人体に電流を流す)際の状態を評価していません。エミッション規格に適合しているからと思い安心したいところですが、除細動時は、例えばピーク電流:60A以上、パルス幅:4msと大電流ですがごく短時間電流が流れることがあるため、やはりユーザーの責任において除細動器やAEDが及ぼす電磁干渉の可能性を検証する必要があるでしょうか?それともごく短時間の作動であるので、心配する必要はないでしょうか?